竹内街道は堺市の大小路から河内平野を東に向かい、松原市、羽曳野市、太子町を通り、竹内峠を越えて奈良県 城市の長尾神社へ至る約30キロの街道。7世紀初頭の推古朝時代に造られた日本最古の国道「大道」と大部分のルートが重なっている。失われつつある街道沿いの風景をオールカラーで収録。巻末に撮影地MAPを付す。 
                                 
                ◉序文=山下和弥( 曷葛城市長) | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                  竹内街道の四季 
                         椿本九美夫 写真集 | 
                 
                
                  | A4変型・並製・94ページ | 
                 
                
                  | 本体2,800円+税 | 
                 
                
                  | ISBN978-4-86249-155-8 | 
                 
                
                  |  2010年 2月 刊行 | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
              | 
          
          
            | つばきもと・くみお…1940年奈良県 城市生まれ。大阪歯科大学卒業後、同大学口腔病理学教室で顕微鏡写真撮影に従事。’83年第4回オリンパスフォトコンテスト自然科学部門「スルピリンの結晶」特選。’88年第39回奈良県美術展覧会「子役」県展賞。’94年第45回奈良県美術展覧会「祭事」県展賞。’95年奈良県美術展覧会招待。’97年HPで「奈良大和路の祭りを撮る」を公開(http://www.m5.kcn.ne.jp/~ktsubaki)。写真集に『竹内街道・當麻路』(日本写真企画)がある。歯科医師。全日本写真連盟、ニッコールクラブ、奈良県美術人協会等に所属。奈良県 曷葛城市在住。 |