| 
      
      
      
        
          
               信仰の道として時を刻んできた熊野古道全6ルートと三山巡りの合計約900kmを踏破したノンフィクションライターによる紀行。 
              
                                     写真多数 | 
              | 
           
          
            
            
              
                
                  熊野古道巡礼 
                  吉田智彦[著] | 
                 
                
                  | A5判・並製・242ページ | 
                 
                
                  定価2,100円 
                  (本体2,000円+税) | 
                 
                
                  | ISBN 4-88591-915-0 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■主要目次 
             
            第一章  中辺路……田辺〜本宮 
               ゆっくりいこう 出立王子跡〜稲場根王子宮/拒まない姿勢 三越峠〜熊野 
               本宮大社/浮かれ関東ベエ 栗栖川〜下三栖(潮見峠越え)/ほか 
            第二章  大辺路……田辺〜那智 
               後厄の酒盛り 田辺〜富田/蘇る古道 周参見〜和深川/悲しいゴミ 田子 
               〜高富/備長炭とミノ虫 佐部〜那智浜ノ宮/ほか 
            第三章  小辺路……高野山〜本宮 
               聖地高野の影 高野山〜大股/木の記憶 五百瀬〜十津川温泉(三浦峠越 
               え)/心の幅 十津川温泉〜本宮(果無峠越え)/ほか 
            第四章  大峯奥駈道……吉野〜本宮 
               山の上のカラス 吉野川〜山上ヶ岳/山の人 深仙宿〜行仙宿/歪んだ物差 
               本宮辻〜本宮大社大斎原/ほか 
            第五章  伊勢路……伊勢〜新宮 
               歩み続けること 伊勢神宮外宮〜栃原/道中花火 相賀〜尾鷲/アスファルト 
               古道 小栗須〜万歳峠(本宮道)/ほか 
            第六章  紀伊路……京都〜田辺 
               腐っても「川」 鳥羽〜枚方(淀川下り)/神仏を信じない!? 天満橋〜鳳/人 
               を見下す 紀ノ川〜海南/ケンカの訳 切目〜田辺 
            終 章   熊野三山巡り……本宮〜新宮〜那智山〜本宮 
               聖地に入った聖者は 本宮〜新宮/漁火 新宮〜那智山/熊野の向うにあるも 
               の 那智山〜本宮(大雲取・小雲取越え) | 
           
          
            | よしだ・ともひこ…1969年東京都生まれ。2002年11月、和歌山県東牟婁郡古座川町下露に移住。旅の友は自らの足とカヤック。カナだ北部のマッケンジー川源流下り、ユーコン川とその支流下りはいずれも1600キロに及んだ。熊野古道と姉妹提携するスペインのサンチィアゴ巡礼道約850キロも踏破した実践派ノンフィクションライター・エッセイスト。1998年、第68回コスモス文学新人奨励賞(ノンフィクション)、2000年、第31回埼玉文芸賞受賞。テレビドキュメンタリー取材でも活躍。 | 
           
        
       
       |