古事記の奈良大和路

千田 稔 著

ISBN978-4-86249-212-8
   『古事記』の生まれた奈良・大和路の土地に立ち、その風景を訪ね、『日本書紀』や『万葉集』の記述とも比較しつつ、『古事記』にひそむ古代を考究する。
全45 話。写真90 点をオールカラーで収録、各話に近辺地図を付す。
本書は産経新聞奈良版に連載(2011年5月~2012年6月)された
「記紀万葉の風景」を一部補訂 し、再構成したものです
古事記の奈良大和路
千田 稔 著
四六判・上製・187ページ
定価 本体2,000円+税
ISBN978-4-86249-212-8
 2012年 12月 刊行
2刷 
◉主要目次
1 稗田―官人舎人・阿礼出身の環濠集落
2 多と田原―『古事記』の編者太安万侶の故郷
3 天の香具山〈上〉―天空から降りてきた特別な山
9 宇陀―神武天皇を先導した八咫烏
10 忍坂―死者が葬られた円錐形の山
11 磯城―六世紀には王権の中枢部
14 欠史八代の地名〈中〉―浮孔、掖上、秋津島…伝わる宮
17 師木の水垣宮〈下〉―箸墓とオオモノヌシの妻
19 纏向 まほろば―ヤマトタケル、故郷を歌う
20 沙紀(佐紀)―五〇基からなる有数の大古墳群
26 磐余(伊波礼)〈下〉―始祖王朝とつながる聖地
27 当麻―履中天皇が勧められた峠越え
28 和邇(丸邇)―埴土か動物のワニに由来か  
29 泊瀬(初瀬)〈上〉―軽ひつぎのみこ太子と妹の哀しい恋物語
42 勾と檜坰―渡来系集団の拠点に宣化天皇の宮
44 高天の原〈上〉―天空の神々がましますところ
45 高天の原〈下〉―原郷は中国大陸・江南地方か 
 あとがき
せんだ・みのる…1942年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程を経て、追手門大学助教授、奈良女子大学教授を歴任。2005年国際日本文化研究センター教授(2008年定年退任)。現在、奈良県立図書情報館館長。受賞=濱田青陵賞、日本地理学会優秀賞、奈良新聞文化賞。国際高等研究所研究推進委員会委員。著書に『古代の風景へ』(東方出版)『亀の古代学』(共編、東方出版)、『飛鳥--水の王朝』(中公新書)、『平城京』(監修、平凡社)、『古代日本の王権空間』(吉川弘文館)、『地名の巨人 吉田東伍--大日本地名辞書の誕生』『海の古代史』(角川書店)など多数。 Topページに戻る
ABOUT SEARCH FREE SEARCH

Copyright (C) TohoShuppan all rights reserved.